スポンサーリンク
鹿児島生協病院 | 論文
- 107)血液凝固能測定に関するプロトロンビン時間(国際標準化率;INR)の有用性の検討
- 51)胸部血栓閉鎖型大動脈解離後に偽腔の一部の退縮消失と内膜亀裂の拡大を伴う瘤形成を認めた1剖検例
- 47) 体血圧と同等の肺高血圧が, 経皮的僧帽弁交連裂開術により改善した僧帽弁狭窄症の1例
- 医師の絶対的不足が地域医療・病院医療崩壊の危機を招いている--「医師の需給に関する検討会」報告書批判
- 心房細動除細動における心機能の経時的観察
- ワーファリンによる抗凝固療法中左房内血栓の消失をみた僧帽弁狭窄症の1例について
- ペースメーカー電極断線症例の検討
- 93)左上大静脈遺残を伴った洞不全症候群2例における永久ペースメーカー装着の経験 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 99) 血管輪の二症例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 39)症状を伴う頻拍依存性房室ブロックに施行したA-V sequential pacemaker (D.D.D.)植込みの1治験例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 心疾患の胎児診断 : 現状と展望
- 281 大学生における気管支喘息等アレルギー疾患の罹患頻度調査について : 昭和60年度鹿児島大学新入生を対象にして
- 97)心電図にてST上昇を認め,心筋梗塞の診断で紹介された褐色細胞腫の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 112)前縦隔腫瘍から心タンポナーデを来した一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 253 成人気管支喘息患者に対する1年間のセルフケア教育 : 喘息教室及び通信講座を試みて
- 34) 肺癌の化学療法中に急性心筋梗塞を発症し,その後も狭心症発作を繰り返した1例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 75) 間質性肺炎の急性増悪中,たこつぼ型心筋障害を合併したと思われる1剖検例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 65) 精神科治療中に肺血栓症を生じ,ワーファリン内服にて完全寛解した1症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 急性期に右室心尖部壁運動異常を合併したタコツボ型心筋症の1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 63)経過観察中に心尖部壁運動異常と持続性心室性頻拍症を呈した心尖部肥大型心筋症の1症例(日本循環器学会 第91回九州地方会)