スポンサーリンク
鹿児島市立病院総合周産期母子医療センター新生児科 | 論文
- P-107 妊娠末期の前期破水症例における膣内IGFBP-1値測定の有用性と問題点
- 215 出生前Betamethazone投与の低出生体重児の呼吸・循環系へ及ぼす効果
- 395 周産期急搬送の現状と問題点
- 当科における慢性高血圧合併妊婦管理の現況(ミニシンポジウムI : 血圧および尿蛋白測定の読みと意味)
- 329. 山羊胎児急性低酸酸素血症の胎児心拍数細変動に及ぼす影響 : 第57群 ME VI
- D162 胎児超音波検査にて頚部に嚢胞を認めた頚部気管支原性嚢胞の一例
- 12.出生前に肝門部嚢胞を発見された胆道閉鎖症の1例(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- 252 実験的胎便吸引症候群に対する積極的気管内洗浄及び肺サーファクタント補充療法併用療法の効果
- P1-21-10 脳低温療法(Brain Hypothermia; BHT)を施行した重症低酸素性虚血性脳症(Hypoxic Ischemic Encephalopathy; HIE)患児の予後予測因子の検討(Group45 胎児・新生児の生理・病理3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-19-2 産後子宮動脈塞栓術(UAE)を行った11症例についての検討(Group39 妊娠・分娩・産褥の生理・病理7 産科出血,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-16-27 最近10年間の糖尿病合併妊娠における周産期予後影響因子の検討(Group32 合併症妊娠3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-15-15 レーザー治療適応とならなかった一絨毛膜性二羊膜性双胎における長期予後影響因子に関する検討(Group28 多胎妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-23-4 過去5年間における在胎22〜25週の超早産児の生存率,合併症,死因の変化について(Group51 妊娠・分娩・産褥の生理・病理16 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-23-23 羊水中サイトカイン測定による組織学的絨毛羊膜炎診断の検討(Group53 妊娠・分娩・産褥の生理・病理18 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-21-4 NICUにおける光環境の測定及び光刺激が児に与える影響(Group45 胎児・新生児の生理・病理3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-24-7 先天性肺嚢胞性疾患(CCLD)の5症例(Group54 出生前診断・胎児奇形(症例)1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-19-15 常位胎盤早期剥離のための緊急帝王切開を施行した症例に関する検討(Group40 妊娠・分娩・産褥の生理・病理8 産科出血・常位胎盤早期剥離,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 4. 両側胸骨後ヘルニアの1例(第33回九州小児外科学会)
- 2.腹壁異常の治療成績 : 出生前診断の影響(第一部 腹壁異常の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 注目のTopics 感染・炎症 新生児敗血症性ショック
スポンサーリンク