スポンサーリンク
鹿児島市立病院産婦人科、総合周産期母子医療センター | 論文
- 脳室周囲白質軟化症の成因
- P-311 サイトメガロウイルス胎内感染症例に対するガンシクロビルの治療効果の検討
- 母乳を介するビタミンK予防法の有用性 : PIVKA IIならびにヘパプラスチンテスト(HPT)による評価
- Malignant lymphoma 合併母体からの経胎盤転移が考えられた一症例
- 31-23.最近の糖尿病合併妊娠の傾向と問題点(過去23年間の検討)(第155群 妊娠・分娩・産褥期38)(一般演題)
- 常位胎盤早期剥離における予後予測因子の検討
- P-306 子宮内胎児発育遅延児(IUGR)の骨髄増殖能の検討
- 妊娠末期の前期破水症例における膣内IGFBP-1値測定の有用性と問題点
- 妊娠25週発症のstuck twin syndromeにおける高度変動一過性徐脈に対する緊急的羊水注入療法の意義
- 31-30.分娩後子宮摘出に至った症例の検討(第156群 妊娠・分娩・産褥期39)(一般演題)
- 14-30.胎児小脳出血の一例(第69群 胎児・新生児4)(一般演題)
- P-107 妊娠末期の前期破水症例における膣内IGFBP-1値測定の有用性と問題点
- P1-19-2 産後子宮動脈塞栓術(UAE)を行った11症例についての検討(Group39 妊娠・分娩・産褥の生理・病理7 産科出血,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-16-27 最近10年間の糖尿病合併妊娠における周産期予後影響因子の検討(Group32 合併症妊娠3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-15-15 レーザー治療適応とならなかった一絨毛膜性二羊膜性双胎における長期予後影響因子に関する検討(Group28 多胎妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-24-7 先天性肺嚢胞性疾患(CCLD)の5症例(Group54 出生前診断・胎児奇形(症例)1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 出生体重1,500g未満のIUGRにおける生命予後と神経学的予後に影響を与える産科的因子の検討
- 硬膜外麻酔に関わる硬膜外血腫とヘパリンカルシウム(カプロシン^【○!R】)投与の時間的関連についての検討
- 便秘・下痢 (特集 産婦人科の薬剤使用プラクティス : 病態別処方(産科編)) -- (妊娠中の偶発症状・疾患)
- 絨毛膜羊膜炎や前期破水などの周産期合併症と胎児心拍数モニタリング (特集 CTGテキストブック2012 : 日本母体胎児医学会共同企画)