スポンサーリンク
鹿児島大心身医療科 | 論文
- 55.心身症の発症・遷延化に関与する環境因子と患者の気づき(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 48.一般病棟における絶食療法 : 問題を克服するために看護婦は何ができるか(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 38.内服薬で発作のコントロール困難な異型狭心症に自律訓練が著効した1症例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 35.多面的アプローチにより改善した難治性気管支喘息の1例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 27.集団主張訓練が奏効した思春期の身体化障害の1例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 26.徹底した回避行動の遮断が奏効した前思春期発症の神経性食欲不振症の1例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 23.セルフコントロール法の習得後, 病態が急激に改善した難治性潰瘍性大腸炎(UC)の1例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 22.環境調整法とオペラント操作法にて遷延化を阻止し得た心因性嘔吐症の1例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 8.治療抵抗性の原因が心身医学的問題であった甲状腺機能亢進症の1症例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 7.発達課題が未解決であった単純性高度肥満症の1例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 消化性大腸炎における心身医学的アプローチ
- 39.心身医学的アプローチで寛解に至った難治性潰瘍性大腸炎の1例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 現代社会と摂食障害
- 0867 Treadmill運動負荷試験(TM)による心筋虚血の有無及び重傷度の判定には心電図の12誘導全てが必要か?(ST/HR slopeを診断指標とした検討)
- 0826 1分漸増法トレッドミル運動負荷試験のST/HR変化は同一症例における心筋虚血の経時的変化をどの程度把握できるか?
- 40. 大学病院における臨床心理士の役割 : 心身医療科との連携について(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 5. 急激な体重減少に脳波異常と脳血流の低下を伴った摂食障害の1症例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 32. 姉の入院治療中に妹も発症した神経性食思不振症の姉妹例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 52. 心身医学的アプローチにより改善したパーキンソン病の1例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 13.心身医学的アプローチが必要であった歯・口腔疾患の2例(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)