スポンサーリンク
鹿児島大学第2病理 | 論文
- I-E-3. 食道癌におけるトロンボモジュリンの発現と転移との関連(第48回食道疾患研究会)
- I-241 胆管細胞癌および胆管嚢胞腺癌における MUC1, MUC2 ムチンコア蛋白の発現(第50回日本消化器外科学会総会)
- IIB-2 原発性肺腺癌におけるMUC4 mucin (MUC4)の発現と予後の関係(腫瘍,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 頸部リンパ節に発生した好酸球性肉芽腫の1例
- PL14-3 膵管胆道合流異常の胆道粘膜はmalignant potentialを持つのか : 癌関連糖鎖抗原MUC1の発現から
- W4-5 胆管拡張の有無による膵胆管合流異常症の術式選択 : 癌関連糖鎖抗原MUC1およびp53蛋白の発現との関連において(第52回日本消化器外科学会総会)
- 食道未分化癌の検討 : 特に生物学的悪性度について
- W5-4 膵管胆道合流異常における癌関連糖鎖抗原 MUC1 および p53 蛋白の発現と術式選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- W4-7 先天性胆道拡張症における癌関連糖鎖抗原 MUCI および K-ras, P53 遺伝子産物の発現(第49回日本消化器外科学会総会)
- 188 乳腺型ムチンコア蛋白 (MUC1) および sialosy1-Tn (STN) 抗原に対する肝外胆管粘膜の免疫染色とその術前PTCS下生検への応用 (第2報)(第48回日本消化器外科学会総会)
- L1-5 食道いわゆる癌肉腫5例の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 子宮体部ミュラー管腺肉腫の1例
- 2. 子宮体部ミュラー氏腺肉腫の1例(子宮体部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 171. 胸水中に出現した血管肉腫の細胞像の検討 : 血管性腫瘍でのトロンボモジュリン検出の意義について(中皮・体腔V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 示II-129 興味ある経過をたどった、十二指腸水平部へ穿破した後腹膜adenocarcinomaの一例
- ヒト大腸癌の進展に及ぼす血液型関連糖鎖抗原の発現と反応免疫担当細胞の消長 (Session VIII. 癌の発育進展 ( 3 ))
- 251.喀痰細胞診の判定困難例(低分化癌と悪性リンパ腫)におけるヒトケラテン蛋白抗体の細胞診への応用(呼吸器59, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 113.肺細胞診に認められた胃原発平滑筋肉腫の1例(呼吸器21, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 274. 子宮体部Mullerian adenosarcoma with sarcomatous overgrowthの一例(子宮体部IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ハンセン病皮膚のPGP9.5陽性神経分布密度の解析