スポンサーリンク
鹿児島大学第一内科 | 論文
- 97) 心室中隔の解離により仮性心室瘤を形成した陳旧性下壁心筋梗塞の一例
- 心Fabry病 : 初診時「肥大型心筋症」を疑われた症例 : 興味ある心筋疾患の症例 : 第24回循環器教育セッション
- 0420 心筋特異性をもつ新しい生化学マーカー心臓脂肪酸結合蛋白の有用性
- 64) 非典型的Fabry病の心エコー図、心電図、左室心内膜心筋生検所見(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 61) Arrythmogenic Right Ventlicular Dysplasia(ARVD)として加療され、剖検にてサルコイドーシスと判明した一例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- PTCA後の再狭窄の危険因子と予防法の現状
- 110)ペースメーカー植え込み男性患者におけるファブリー病のスクリーニングとその臨床像について(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 23)脂肪酸結合蛋白による急性心筋梗塞の診断(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 17)AMIに対するCCU到着前t-PA静注法の有用性(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 9)急性心筋梗塞再発症例の冠危険因子の検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 第3回ウィンターミーティングを開催して
- P584 労作性狭心症のトレッドミル負荷試験における偽陰性出現の要因は何か? : 狭窄冠動脈と心尖部の関係に注目して
- P140 右室圧から右室スティフネスの増加を検出できるか? : 各種心疾患における検討
- IIG-12 山の子と町の子の健康比較 : 自然環境がPNIに及ぼす影響(メンタルヘルス・その他)
- II-B-20 身体症状を前景とした登校拒否症の慢性化要因に関する検討 : 行動論の立場から(4.小児・思春期)
- 7.行動論の立場からみた軽症うつ病の遷延化要因についての検討(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 慢性疼痛患者の特性 : 行動論的解釈(心因性疼痛)
- カラードップラー法が術前, 術後の評価に有用であった三心房心の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 血清Lp(a)値の動脈硬化への関与 : 冠動脈および腸骨動脈造影を用いての検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 正脂血症者の冠動脈硬化症における危険因子の検討 : Lipoprotein(a)の測定意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会