スポンサーリンク
鹿児島大学第一内科 | 論文
- 末梢動脈疾患(PAD)の和温療法 (特集 新しい臨床血管病学--その現状と問題点)
- 190 気管支喘息患者における性格特性と気道過敏性の比較検討
- PS63.視空間失認の定量的評価法と責任病巣の検討, 及びリハビリに及ぼす影響(脳卒中)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 二次性心筋症における不整脈の特徴
- P272 若年発症心筋梗塞患者におけるthrombomodulin-protein C/protein S系 : thrombomodulin-induced anticoagulant activityの検討
- ミオグロビン(Mb)とCKによる急性心筋梗塞における再疎通療法の迅速効果判定
- PS79.脳卒中後遺症患者の心理的側面の検討 : 心理テストにおける変化と身体的改善度や家庭環境との関連について(脳卒中)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- IIF-5 初期の登校困難症に対する行動論的簡易療法(家庭内休息・臥床)の試み(小児・思春期)
- 呼吸器疾患を合併した神経性食欲不振症症例とその治療について(対応困難な問題をもつ摂食障害の治療)
- 385 下肢冷却と温浴が気道過敏性に及ぼす影響
- I F-10 下肢の冷却鍛練が気道の過敏性と自律神経機能に及ぼす影響 : 運動種目別比較から(呼吸器)(ポスターセッション)
- 行動医学の立場からみた心療内科の一般性と専門性(心身医学の一般性と専門性)(第36回日本心身医学会総会)
- IIG-22 学力偏重・つめ込み教育が学童の心身の発達に及ぼす影響 : 山の子と町の子の健康度比較、第2報(ストレスI)
- 心身内科の一般性と専門性 : 行動医学の立場から(心療内科の一般性と専門性)
- 22 下肢冷却が気道過敏性に及ぼす影響 : 水泳、他種目部員、喘息者との比較から
- 282. 心身医学説と栄養学説とはつながらないか? : 虚血心疾患と癌との発症要因に関して(ストレス・メンタルヘルスI)
- 23.気管支喘息に書痙, 下肢静脈血栓症を合併した1症例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 38)星状神経節ブロックによる心電図変化について : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 急性心筋梗塞に対する再灌流療法の有用性の検討 : 急性心筋梗塞1726例の短期予後の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 35)各種抗狭心症薬のtreadmill運動負荷試験による効果の検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会