スポンサーリンク
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 | 論文
- 323 当科における好酸球性副鼻腔炎例の診断と治療
- 当科における小児滲出性中耳炎検討
- 小児急性中耳炎に対する抗生剤投与の有無とその予後
- 6.質問紙調査による骨格性II級ハイアングル不正咬合患者の胃食道酸逆流症状(一般口演,第41回学術大会)
- 頬骨に発症した Langerhans cell histiocytosis (LCH) の1男児例
- 受動回避学習課題におけるバソプレシン代謝断片新規類似物質NC-1900のシクロオキシゲナーゼやリポキシゲナーゼ抑制に対する効果
- バソプレシンフラグメント類似化合物NC-1900の記憶保持および想起強化作用
- バソプレシンフラグメント類似化合物NC-1900のグルタミン酸および過酸化水素による記憶障害に対する保護作用
- 多形性心室頻拍のトリガーとなる心室性期外収縮にカテーテル・アブレーションを施行した1例
- 93) 腎動脈形成術にて血圧コントロールが容易となった高安病の1症例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 座談会 患者満足度の高い花粉症治療を目指して--小児花粉症へのアプローチ
- MS16-6 好酸球性副鼻腔炎鼻茸中の好酸球遊走活性化因子発現についての検討(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- プランルカストの鼻茸好酸球浸潤抑制効果に関する臨床的検討
- 当科における小児睡眠時無呼吸の検討
- 前頭切開を行い摘出した幼児眼窩内異物症例
- P106 好酸球性副鼻腔炎におけるマクロライドEM900の有用性に関する検討(好酸球1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 244 好酸球性副鼻腔炎の鼻茸由来培養線維芽細胞に対するEM900の抗炎症作用(好酸球1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-5 アレルギー性鼻炎におけるVEGFとTGF-βの役割(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 舌根部硬化性類上皮線維肉腫の1例
- 鼻副鼻腔に発生した孤立性線維性腫瘍例