スポンサーリンク
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 | 論文
- 小児期における扁桃の役割と扁桃摘出の適応
- 牛乳より精製されるMicellar Calcium Phosphate-Phosphopeptideのエナメル質再石灰化作用の検討
- 座談会 感染とアレルギー
- 鼻副鼻腔の組織修復 : 司会のことば
- 37.口腔前癌性病変における核DNA量の透過測光と螢光測光との比較検討(第9群:婦人科〔9〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Sternberg 課題遂行中の脳波トポグラフィによる認知症早期診断法の予備的研究
- 遠近法で観る医学医療 (特集 医療の本質を捉える)
- 早期認知症診断法開発のための基礎的検討
- 73) 巨大冠動脈瘤及び冠動脈一右室瘻の一例 : 経胸壁ドプラエコー法の有用性(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 当科における心因性難聴症例の検討 : 診断と治療における留意点
- MS4-3 スギ花粉症患者の鼻粘膜擦過細胞におけるH1受容体mRNAの発現(花粉症免疫療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 使用実態調査からみた花粉症に対する第2世代抗ヒスタミン薬の選択基準 (特集 花粉症をめぐる現状と将来)
- 201 使用実態調査からみた花粉症に対する第2世代抗ヒスタミン薬の選択基準の検討(花粉症4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P185 2006年スギ花粉飛散ピーク期におけるQOL調査からみた初期療法の検討(花粉症3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- めまい症状が先行した原田病の一例
- MS13-6 スギ花粉症患者における患者満足度の検討(通年性鼻炎と花粉症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 遅発性内リンパ水腫5例の検討
- 241 塩酸レボカバスチン点鼻液によるスギ花粉症に対する初期療法の検討
- 当科における過去16年間の急性乳様突起炎の臨床的検討
- 口蓋扁桃および末梢血単核球におけるTLRの発現とその相違点