スポンサーリンク
鹿児島大学医学部附属病院心身医療科 | 論文
- IIG-13 男性うつ病患者の遷延化における配偶者の役割(職場・社会・家族II)
- 呼吸器疾患を合併した神経性食欲不振症症例とその治療について(対応困難な問題をもつ摂食障害の治療)
- 62. 日本語版痒みに対する認知尺度の妥当性の検討(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 新いい消化管ホルモン : グレリンからみた心身相関(第42回日本心身医学会総会)
- 73.皮膚科から心身医療科への院内紹介の検討(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 72.当院救急外来におけるストレス関連疾患(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- うつ状態で発症したと思われた急速進行性痴呆の1例
- 成人型アトピー性皮膚炎患者における掻破行動の自覚に関する研究
- 虚血性心疾患治療中に異常な心理・生理反応を呈した2例の問題について
- 摂食障害とアルコール・薬物問題(シンポジウムII/摂食障害とアルコール・薬物関連問題)
- ID-24 多元的治療が奏功した単純性肥満症の二症例(内分泌・代謝)
- ID-13 Kognitive Faktoren beim Juokreiz(KFJ : 痒みに対する認知尺度)日本語版作成の試み(皮膚科)
- IC-20 摂食障害患者のコミュニケーション・スキルと行動療法(摂食障害V)
- WIII-3 心身医療のチーム医療の中の心理士の役割(心身医療で心理臨床家に求められる資質は何か)
- 35.多面的アプローチにより改善した難治性気管支喘息の1例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 23.セルフコントロール法の習得後, 病態が急激に改善した難治性潰瘍性大腸炎(UC)の1例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- I-E2-13 心療内科を紹介され重篤な器質的疾患が見つかった10症例の心身医学的診断の問題点(全人的医療)
- I-B-31 広範な器質的障害をきたした神経性食思不振症の一症例
- II-C-11 両下肢麻痺と痛みを訴える患者の治療と問題点 : 行動療法の立場から(神経・筋(2))
- I-B-32 神経性食欲不振症患者(入院例)の結婚・出産例についての検討(摂食障害・臨床III)