スポンサーリンク
鹿児島大学医学部第一内科 | 論文
- 行動療法による"まばたきチック"の1治験例
- 神経性食欲不振症の行動療法 : 外来治療の役割と意義について(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IA-21 神経性食思不振症の行動療法 : 外来治療の役割と意義について(神経性食思不振症(その2))
- 39)症状を伴う頻拍依存性房室ブロックに施行したA-V sequential pacemaker (D.D.D.)植込みの1治験例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 本態性高血圧症の左室肥大に対するACE阻害降圧剤(アラセプリル)の退縮効果についての検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 27. 長期学習による運動イメージの構築と大脳運動野の皮質内興奮性変化(神経・感覚, 第61回 日本体力医学会大会)
- 脳卒中後片麻痺患者のDisability Evaluation
- 1)糖尿病の精神身体医学的観察 : アロキサン糖尿病発症に及ぼす條件情動ストレスの影響について(内分泌・代謝(7))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 24)糖尿病の精神身体医学的観察 : 糖尿病の代謝と情動的ストレス(精神生理(I))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 心不全における温熱療法(用語解説)
- SII-7 温熱療法 : 内科的立場からみたQOLを改善させる重症心不全治療
- C-mycに対するantisense oligodeoxynucleotidesの培養血管平滑筋細胞増殖・遊走抑制作用 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症の予後の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 13)Lipoprotein(a)のとト培養血管平滑筋細胞に対する増殖刺激作用機序(日本循環器学会第76回九州地方会)
- Lipoprotein(a)のヒト培養血管平滑筋細胞に対する増殖刺激作用機序 : TGF-β以外の因子の関与 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心Fabry病(日本で発見された循環器疾患)
- 心筋トロポニンTを用いた迅速かつ簡便な再灌流検出法の確立 : 特に線溶療法における有用性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 入院薬歴手帳のこころみ
- アスピリン喘息患者に対する非ステロイド性消炎鎮痛剤負荷例について
- 臨床におけるプリミドンの抗てんかん作用