スポンサーリンク
鹿児島大学医学部心身医療科 | 論文
- II-C-12 不登校患者の病態の分析-行動療法の立場から(小児・思春期III)
- I-C-14 オペラント技法の併用により改善した、重症気管支喘息の2症例(呼吸器III)
- そばアレルギー症の研究 : 第3報 職業性そばアレルギー症について
- 190 気管支喘息患者における性格特性と気道過敏性の比較検討
- IIF-1 Anorexia Nervosa患者における腫瘍壊死因子アルファ(tumor necrosis factor α)遺伝子プロモーター領域の多型解析(摂食障害I)
- ID-3 神経性食欲不振症の治療経過におけるSPECT脳血流画像上の変化 : 臨床像との関連性についての検討(摂食障害(III))
- IIC-31 冠攣縮性狭心症を契機に発症したパニック障害の2例(循環器III)
- IID-5 思春期・青年期心身症と家族機能(小児科II)
- 呼吸器疾患を合併した神経性食欲不振症症例とその治療について(対応困難な問題をもつ摂食障害の治療)
- 行動医学の立場からみた心療内科の一般性と専門性(心身医学の一般性と専門性)(第36回日本心身医学会総会)
- 心身内科の一般性と専門性 : 行動医学の立場から(心療内科の一般性と専門性)
- 新いい消化管ホルモン : グレリンからみた心身相関(第42回日本心身医学会総会)
- 摂食障害とアルコール・薬物問題(シンポジウムII/摂食障害とアルコール・薬物関連問題)
- 柏木哲夫著, 「癒しのユーモア : いのちの輝きを支えるケア」, 四六/230頁/本体1,600円/2001年/三輪書店
- 臨床とくに治療プロセスからみた心身相関 : 21世紀の心身医療を探る
- 第42回 日本心身医学会総会 報告
- ベヴ・コバーン著, 品川裕香訳, 「ティーンエイジ・ブルー : キレる, ムカつく, 引きこもる若者たちのサバイバルガイド」, 四六, 192頁, 本体1,400円, 2000年, 花風社
- 体型や食事に関する信念尺度作成の試み : 摂食障害における偏った思考パターンを探る
- ID-24 多元的治療が奏功した単純性肥満症の二症例(内分泌・代謝)
- ID-13 Kognitive Faktoren beim Juokreiz(KFJ : 痒みに対する認知尺度)日本語版作成の試み(皮膚科)
スポンサーリンク