スポンサーリンク
鹿児島大学医学部リハビリテーション科 | 論文
- 卒前教育(2) : リハビリテーション医学教育の現状と今後の方向 : 1993年/第30回日本リハビリテーション医学会学術集会/仙台
- II-H-22 脳卒中リハビリテーション患者における化粧の心理, 行動への影響
- 19.脳卒中リハビリテーションにおける心理的要因の治療効果に及ぼす影響について(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 2. 脳卒中患者と家族における心理的関連と身体能力の影響について(精神・言語)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- リハビリテーション施設職員の性の知識と障害者の性への認識について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 精神心理
- 逆Mirror movementを呈した1症例
- 患者の自己決定権と医師の裁量権の定義づけ
- 権利に関する省察
- 医療とリハビリテーションにおける継時的診療概要 (Sequential Record in Medicine and Rehabilitation : SRIMAR) 作成の試み
- 鹿児島県の一農山村地域における90歳以上老人の生活状況 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人・在宅
- 2. 人工炭酸泉浴剤による褥創治療について(脳卒中)
- 脳卒中患者における身体障害と心理の関連について : 性別, 麻痺側, 上肢障害, 下肢障害, 構成障害からみた心理的影響の差異
- 温泉入浴の高血圧・心不全治療への応用
- 慢性心不全に対する温熱性血管拡張療法 : サウナ入浴時の冠循環動態と心筋代謝 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 和温療法の最前線
- 術中脈拍上昇時の尿量減少には左室拡張障害が関与している : 非心臓手術症例における検討
- 心エコー (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (冠動脈疾患における検査・診断法の進歩)
- 和温療法の適応--良い適応と具体的な設備,使用法,効果の評価指標 (特集 心不全治療法の適応と評価)
- 7.老年型痴呆患者の尿失禁のメカニズムについて : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 自律神経・排尿
- 循環器疾患に対する和温療法