スポンサーリンク
鶴見大学歯学部歯科麻酔学講座 | 論文
- 18) 花園天皇の口腔疾患について(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演事後抄録)
- 18) 花園天皇の口腔疾患について(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演抄録)
- 29) 藤原定家の歯病に関する考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 29) 藤原定家の歯病に関する考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 21) 「玉葉」並にその時代における抜歯の記録について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- 22) 古代における蛭飼について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- 23) 中国における走馬疳について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- 21) 「玉葉」並にその時代における抜歯の記録について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 22) 古代における蛭飼について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 23) 中国における走馬疳について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 21) Wilhelm Buschの風刺画"Der hohle Zahn"について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 38) 「太平聖惠方」における口腔軟組織疾患の分類について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 39) 「聖済総録」における口腔軟組織疾患の分類について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 21) Wilhelm Buschの風刺画"Der hohle Zahn"について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 38) 「太平聖惠方」における口腔軟組織疾患の分類について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 39) 「聖済総録」における口腔軟組織疾患の分類について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 20) 「諸病源候論」における歯〓候について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 21) 「甲乙経」に表れる歯病について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 20) 「諸病源候論」における歯〓候について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 医学館で行われた口科考試について