スポンサーリンク
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座 | 論文
- 支台築造の形成について : 第1報 下顎第1大臼歯の根管歯髄腔のなす角度
- 9. 支台築造の形成について第1報 : 復根歯の根管歯髄腔のなす角度 (昭和59年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- ブローネマルクシステム・ノバムの使用経験
- 即時プロビジョナルインプラントを使用したインプラント補綴
- 直接法および間接法によるファイバーポスト併用レジン支台築造の引き抜き強さの検討
- ヒト歯根象牙質に対するコア用レジンの微小引張り接着強さ
- 金銀パラジウム合金に対する接着性レジンセメントの初期接着強さの検討
- 支台築造の比較統計的観察 第4報
- 諸種補綴装置の比較統計的観察XVI
- オールセラミッククラウンの臨床的適合度
- 本学歯学部附属病院における臨床研修歯科医の診療内容について : 平成9,10,11年度における統計学的観察
- 緩衝材の衝撃緩衝能に関する研究 : 第1報 板状試料の衝撃緩衝能
- in vivoにおけるレジン系仮封材の使用感に関する検討
- 内側性窩洞における仮封材の臨床使用感について
- 全部鋳造冠の軸面傾斜角について : 第3報 臨床実習および補講の効果
- 33. 全部鋳造冠の軸面傾斜角について : 第3報 臨床実習前後の比較
- 1-2-21. 支台築造の形成について : 第3報 下顎第1大臼歯の根管歯髄腔のなす角度(根管治療後)(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 永久歯列期に顎裂部二次的骨移植と矯正治療を行った2治験例
- チームアプローチにより唇顎口蓋裂にインプラントを応用した1例
- 顎関節症患者の咬筋組織ヘモグロビンレベルについて : 第2報 : 健常ボランテイアとの比較