スポンサーリンク
鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座 | 論文
- ノンクラスプ用デンチャー材料の基礎的物性
- 全部床義歯装着者の下顎顎堤形態と咀嚼機能 : 新・旧義歯の比較から
- 障害者の補綴処置 (case4) : 咬合神経症患者に可撤性メタルシーネを適応し良好な経過を得た1症例
- 進行性骨化性線維異形成症(FOP)患者の歯科治療経験 : 開口障害を伴うFOP患者への補綴治療
- 線維筋痛症患者の治療経験
- 当科における受診患者の実態調査 : 2002年8月-2008年5月
- 当科を受診した精神疾患患者42名の診療経験
- 進行性骨化繊維増殖症(FOP)患者の歯科治療経験 : 顎顔面領域のX線画像所見について
- 知的障害者に対する補綴治療への静脈内鎮静法の応用
- 患者および介護者の口腔ケアに対する意識調査について
- 進行性骨化繊維増殖症(FOP)患者2症例の歯科治療経験
- 開口訓練を行い歯科診療が可能となった線条体黒質変性症の1例
- 静脈内鎮静法の補綴領域への適用 : 補綴物の設計, 製作と調整に関する考察
- 静脈内鎮静法の補綴領域への適用 : 処置内容の推移と鎮静度
- 全部床義歯長期使用後の患者評価と術前検査の関連
- 一口腔単位を対象としたクリニカルパスの開発
- 歯科鋳造したTi-Fe-O-N系合金の材質特性
- サーモグラフィの歯科領域への応用
- 鶴見大学歯学部附属病院における臨床研修歯科医の診療内容について : 平成8,9年度における統計学的観察
- 静脈内鎮静法により有床義歯製作が可能となった40歳代の知的障害患者2例