スポンサーリンク
鳥取大学教育学部附属養護学校 | 論文
- 5. 集団の中で生き生きと活動できる子(第4章 個人事例)
- はじめに
- はじめに
- はじめに
- はじめに
- はじめに
- みんなと一緒に楽しんで、いろいろな活動に参加する子(【5】実践事例 : 個人研究)(中学部楽しんでいっぱいからだを動かす子)(III各学部の取り組み)
- 作業やからだを動かすことにできるだけ長時間取り組む子(実践事例[個人研究])(中学部楽しんで力いっぱいからだを動かす子)(III 各学部の取り組み)
- 意欲を持って、てきぱきと行動する子(VI 中学部の個人研究)
- ひとりで衣服の着脱ができる子(B.中学部の実践)(III実践例)
- 人にわかるように言えたり、書いたりできる子 : 日記、特別活動などの指導を通して(中学部教育課程の概要)(III実践例)
- 一語文、二語文の生活後が文字で表現できる子を目ざして(A.ことばに関する実践例)(III実践例)
- 責任を持ち物事に力一杯取り組む子 : 調理学習・行事単元学習を通して(高等部教育課程の概要)(III実践例)
- 【7】考察と今後の課題(高等部自分の考えを持ち、活動のなかに喜びをみいだす生徒)(III各学部の取り組み)
- 【1】高等部の基本的な考え方と教育課程の編成(高等部自分の考えを持ち、活動のなかに喜びをみいだす生徒)(III各学部の取り組み)
- 集団の中で自信をもって、のびのびと行動する子(【5】実践事例 : 個人事例)(中学部楽しんで力いっぱいからだを動かす子)(III各学部の取り組み)
- 集団の中で自信をもって、のびのびと行動する子(【5】実践事例 : 個人研究)(中学部楽しんでいっぱいからだを動かす子)(III各学部の取り組み)
- すすんで表現し、生き生きと行動する子(実践事例[個人研究])(中学部楽しんで力いっぱいからだを動かす子)(III 各学部の取り組み)
- 自信をもってはきはき応答する子 : 作業学習の指導を通して(高等部教育課程の概要)(III実践例)
- A子が緊張状態を和らげ、自主的言動をとることをめざした指導(E.その他の実践)(III実践例)