スポンサーリンク
鳥取大学医学部附属病院循環器内科 | 論文
- 致死性不整脈の病態と治療の現況
- フローチャートで理解する「不整脈がある患者への生活指導」 (特集 フローチャートで理解しよう !不整脈治療の基礎)
- 最近のペースメーカ治療 (特集 今日の不整脈診療) -- (不整脈治療の実際)
- WPW 症候群患者における立位負荷時及び臥位運動負荷時電気生理学的検査の意義について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0007 洞調律時、Eustachan RidgeはBlocking Lineを形成しているか?
- 41)間歇性逆行性室房伝導を呈し通常型房室回帰性頻拍を認めた潜在性WPW症候群の一例
- Middle cardiac veinでの高周波通電を必要としたC型WPW症候群の1例
- 106) 長期間の心房ペーシングが房室結節リエントリー性頻拍の発現に関与したと考えられる一例(二回の電気生理学的検査からの考察)
- 102) 左上大静脈遺残を合併したA型WPW症候群症例におけるカテーテルアブレーション時の問題点とその対策について
- P657 WPW症候群に対するカテーテルアブレーションにおける心室-心房順次ペーシングの有用性 : カテーテル固定の面からの検討
- P651 通常型心房粗動における下部心房中隔の興奮伝導様式はEustachian Ridgeの形態によって分類できるか? : 組織学的検討
- 痛風発作の病態生理 (特集 痛風・高尿酸血症をめぐって) -- (臨床の実際)
- 高尿酸血症診療の最新動向 血清尿酸値 基準値の設定とその考え方 (特集 高尿酸血症・痛風Update)
- 151)急性肺塞栓症の外科治療の経験(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- )前腕阻血下試験に伴う骨格筋ヒポキサンチン, アデノシン産生と降圧療法による影響(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 急性心筋梗塞に対する直接 PTCA後の急性期病変部増悪機序 : 血管内超音波による検討
- 12)食物アレルギーによる冠血管攣縮性狭心症の1例
- 心臓大血管接合部起源不整脈の病理と電気生理
- 0028 冠静脈洞内での高周波カテーテルアブレーションにおける冠動脈障害の危険性の検討 : 解剖学的検討
- 0017 通常型心房粗動に対する高周波カテーテルアブレーション至適部位について : 剖検心からの検討