スポンサーリンク
鳥取大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 進行卵巣癌の集学的治療と患者のQuality of Life
- 95 卵巣癌患者における子宮内膜細胞の意義
- 14 Adenoma Malignumの一例
- P-253 家兎子宮頚癌モデルを用いた動注療法至適白金製剤の選択に関する研究
- P-173 CAP療法無効上皮性卵巣癌に対するEP療法
- 84 CDDP耐性細胞に対するトポイソメラーゼ阻害剤の効果
- 癌化学療法時の急性嘔吐に対する塩酸グラニセトロン・メチルプレドニゾロン併用療法に関する検討
- 22.子宮頚部初期病変に対する細胞診の限界 : 子宮頸部V
- P-248 シスプラチン耐性卵巣癌におけるGST-π発現とグルタチオン量
- P-210 子宮頚癌における骨盤内および傍大動脈リンパ節のHPV DNA検索の意義
- 20 シスプラチン耐性子宮頚癌細胞のトポイソメラーゼ阻害剤に対する感受性とトポイソメラーゼ活性
- 膣原発悪性黒色腫の1例 : 細胞診標本による免疫染色の試み
- ワIII-1 子宮内膜増殖症診断における細胞診の役割と限界(子宮体部腫瘍の細胞診 : 非上皮腫瘍も含む)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-220 III・IV期卵巣癌症例に対するCytoreductive surgeryとQuality of Life
- P-198 白金製剤内腸骨動脈内注入後の薬理動態
- P-42 閉経と子宮膜細胞動態
- 32 進行子宮頚癌に対する術前動注療法の効果と限界
- 25 高齢者進行子宮頚癌におけるDNA ploidyと放射線治療成績
- 婦人科再発癌に対するadjuvant chemotherapyとしてのエトポシド経口投与の有用性
- 1.子宮内膜症の治療法の選択 (II.クリニカルカンファランス)