スポンサーリンク
高知大農 | 論文
- 30.貯水池濁質の粘土コロイド化学的研究(2) : 懸濁粘土粒子の凝集挙動
- 3-10 アロフェン-結晶性粘土混合物の各種電解質溶液中における電気泳動特性(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-9 音地及び音地を含む土壌より分離した粘土の電気泳動的挙動(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-22 フリーズエッチング法による粘土鉱物の電子顕微鏡観察(3 土壌鉱物および膠質複合体)
- 6.土壌コロイド共存下におけるリン酸二水素カルシウムと塩類の反応生成物について(日本土壌肥料学会関西支部講演会講演要旨)
- 3.にぎり寿司ネタ中のビタミンB_6含有量(第425回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 29 水稲の植傷みに関する研究 : 第12報 移植後の苗各部位における成分含有量の変化 : とくに直播稲との比較
- (18) 水耕栽培における F. oxysporum の汚染 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 動力回生形インターロック付小形モービルタワーヤーダの開発
- 平成7年度日本水産学会賞功績賞(魚病学に関する一連の研究)受賞者 楠田理一氏
- 魚肉タンパク質の加熱前の酸化によるSS結合の形成はゲル形成能を低下させる
- 10 イチゴ施設栽培圃場における亜鉛の動態 : (第3報)土壌中での形態別存在量と植物含有率のパス解析(関西支部講演会)
- 18 イチゴ施設栽培圃場における亜鉛の動態 : (第2報)土壌中存在量と植物含有率との関係(関西支部講演会)
- 17 イチゴ施設栽培圃場における亜鉛の動態 : (第1報)土壌中での形態別存在量(関西支部講演会)
- 3-5 ヒドロキシケイ酸アルミニウム-モンモリロナイト複合体の荷電ゼロ点と理化学性(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- (36) 黄〓病菌によるミカンネコナカイガラムシの駆除試験 : (III) 異なった培地上に培養した黄〓病菌の駆除効果ならびにそれの挿入量および挿入方法による駆除効果の差異 (昭和34年度関西部会)
- (42) 黄彊病菌によるミカンネコナカイガラムシの駆除試験 : (I) 黄〓病菌のミカンネコナカイガラムシに対する病原性 (昭和33年度関西部会)
- (102) 黄〓病菌によるミカンネコナカイガラムシの駆除試験 (II) : 黄〓病菌培養家蚕蛹処置後における駆除効果の持続性ならびに挿入適期 (果樹の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (330)植物病原細菌Ralstonia solanacearumの分泌するタンパク質の機能解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 12.母乳20検体中のビタミンB_6とPNG含有量(第426回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)