スポンサーリンク
高知大・理 | 論文
- P-156 南インドMadurai岩体Kodaikanal地域に産する超高温グラニュライトの温度圧力経路(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-2 南インドMadurai岩体における超高温変成作用とゴンドワナ大陸の形成 : 特にざくろ石中の微小包有物からみた変成史について((4)ゴンドワナ大陸の誕生と表層環境変化,及びカンブリア紀の生物の爆発的進化,ポスター発表,シンポジウム)
- 南インド・Achankovil帯における超高温変成作用と温度圧力経路 : 特にMadurai岩体との比較について(23.変成岩とテクトニクス)
- オーストラリア、ピルバラ、27.7億年前のマウントロー玄武岩の岩石磁気
- 対州陶石・対州白土中の粘土鉱物
- P2 山口県滑の熱水性カオリン鉱床と鉱石構成鉱物
- 佐賀県泉山陶石鉱床における熱水変質作用 : 石英と NH_4 含有セリサイトの鉱物学的性質
- 回転バッグ模型とレッジェ軌跡(クォーク・ハドロン多体系の相対論的取扱い,研究会報告)
- 四国上空の雲の動態と局地風との関係
- ソーダー観測による海風フロントの Lobe/Cleft の特性
- P9 山口県滑地域のろう石鉱床 : 滑, 滑東, 鈴ヶ谷鉱体と変質鉱物
- Rb-RUB-7の繊維状結晶の断面TEM観察
- 371. ザクロ石の組織的セクター構造と組成累帯構造との関係その2 : 包有物の微細組織と組成累帯
- 宇宙線強度の高度変化の測定 : 宇宙線
- A3 対州陶石中の粘土鉱物
- 大阪湾海底地盤の微化石による総合的解析
- 高知県の四万十帯白亜系砂岩の岩石物性 : 中生代
- 地質学的及び地球物理学的データーに基づく四万十帯の地殻構造 : 四万十帯の形成過程
- 高知県仁淀村における三滝火成岩類とシルル-デボン系の関係 : 古生代
- 四万十帯中の緑色岩類をaccreted materialsとみなす理由 : 深成岩および変成岩