スポンサーリンク
高知医科大学皮膚科学教室 | 論文
- 血中(1→3)-β-D-グルカンが高値を示した深在性皮膚カンジダ症
- 陰嚢剥皮症の1例 : 第49回四国地方会
- Amyloidosis Vitiligoidesの1例 (特集 代謝異常症)
- 自己免疫性水疱症に対する免疫吸着療法 : 免疫吸着療法とステロイドパルス療法を併用した天疱瘡治療(皮膚疾患とアフェレシス)
- 血漿交換療法とステロイドパルス療法を併用した天疱瘡治療
- 固定薬疹の色素沈着に関する肥満細胞の役割
- 血液透析患者に出現した著明な色素沈着を伴った疣状扁平苔癬
- 異常角化細胞の経皮的排出を認めた剥脱性皮膚炎型薬疹
- 12P-7-46 難治性皮膚潰瘍適応のストレプトキナーゼ・ゼリー : 壊死組織除去・肉芽形成作用とゼリー剤の物性
- 在日外国人に生じたLL型ハンセン病の1例
- 黄色腫症
- 乾癬におけるエトレチナートからシクロスポリンへの切替え療法の検討
- イミノジペプチドによるプロリダーゼ欠損症患者及び正常人好中球の活性酸素の産生に対するプレドニゾロンの影響
- LC/MSによるプロリダーゼ欠損症患者の尿中イミノジペプチドの分析
- Urticaria vasculitisの1例
- グラフ 黄色腫が教えてくれること
- 3B7 研究開発環境の動向に関する国際比較 : 科学技術会議諮問第21号を枠組として
- IFN-α局注と電子線により治療した肛囲 Paget 病の1例
- シクロスポリンが奏効したHTLV-1キャリアーの Reiter 病
- 全身広範囲の乾皮症と紅斑および色素沈着を伴った Sjogren 症候群