スポンサーリンク
駿河台日本大学病院循環器科 | 論文
- 心房中隔欠損症(ASD)に冠動脈攣縮を合併し急性心筋梗塞を発症した1症例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患を伴った冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞症(AMI)に対する血栓溶解療法(CT)後の残存狭窄度の検討
- インスリンの心血管系への作用
- Cilostazolによる血管傷害後の内膜肥厚抑制効果について
- VEGF(血管内皮増殖因子)
- 心不全兆候にて来院せるアミロイドーシスの1例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 42)2枝閉塞の重症型初回梗塞の1救命例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 1278 Verapamilの左室remodeling抑制効果(再灌流成功広範囲前壁梗塞からの検討)
- 0214 AMI発症早期のsecondaryVF(sVF)の臨床像 : primaryVF(pVF)との対比
- 左室remodelingを生じる梗塞サイズの検討(LVEDVIとMRIGd-DTPA造影所見の対比) : 第58回日本循環器学会学術集会
- 再灌流例における左心機能と心筋ミオシン軽鎖(CKとの対比) : 第58回日本循環器学会学術集会
- PCPSで心肺停止例の冠血流は維持できるか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 橈骨動脈穿刺法による心臓カテーテル検査時における迅速カテーテル交換方法の検討
- シンポジウム 急性冠症候群(心臓突然死)に対する病院前電気的除細動の効果とその冠動脈所見 (報告集 第21回東京CCU研究会)
- 64)経食道心エコーにて下行大動脈にdebrisを認めた心カテーテル後動脈塞栓症の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 初診時に心疾患と診断された気道圧排を伴う甲状線腺腫の2症例
- 急性心筋梗塞に対するFAST therapyの合併症出現率 (報告集 第22回東京CCU研究会) -- (シンポジウム)
- 動脈硬化病変に対するHDLコレステロールの影響 : 3D-IVUSを用いた冠動脈プラークの進展・退縮の評価
- 冠攣縮性狭心症の発現形態と冠動脈プラークの関係 : 三次元血管内超音波による検討