スポンサーリンク
駿河台日本大学病院循環器科 | 論文
- 318. 実験的腎血管性高血圧の急性期並びに慢性期における血漿Kallikrein-Kinin系の関与 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 183.高血圧に関する研究 : 本態性高血圧症における自律神経系の関与 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧II
- 洞不全症候群 (特集 不整脈--心電図の理解と治療方針) -- (不整脈の診断と治療方針)
- 頚動脈体及び頚動脈洞に関する研究(第11報) : 大動脈化学受容体刺激時の循環諸相に与える影響
- 21)高血圧症の発症した異所性ACTH産生肺癌の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 5)肺高血圧症を伴った心房中隔欠損症に内臓逆位症(左心症)を伴った1症例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 高度残存狭窄に対しdeferred PTCAは必要か。(左心機能および心事故からの検討) : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Hibernating myocardiumの検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 梗塞責任左前下行枝病変例に対するrescue PTCAの有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心蘇生に対する塩酸エピネフリン(E)1回投与量の臨床的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左前下行枝病変例に対するrescue PTCAの適応 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- combination thrombolytic therapyの有用性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 梗塞責任冠動脈の予測は可能か(最大器質的狭窄部と梗塞責任冠動脈病変との関連性) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 改良型 Amplatz カテーテルにより Vieussen's collateral の造影が可能であった1症例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- Late reperfusionとcollateral
- 心筋ミオシン軽鎖I(LCI)を用いた梗塞サイズの評価は1日1回の測定で十分か。
- 虚血性心疾患に基づく心肺停止例の冠動脈所見
- 残存狭窄度に対するIABPの効果
- 血栓溶解療法施行例のPTCAの時期
- 血栓溶解療法施行例におけるD-dimer測定の臨床的意義