スポンサーリンク
駿河台日本大学病院循環器科 | 論文
- デキストラン硫酸エステルの臨床経験 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 排便の心電図に及ぼす影響(2報)
- 血栓溶解療法に伴う再灌流心筋障害の基礎と臨床 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心筋虚血再灌流障害の成因と対策
- 二次性副甲状腺機能亢進症合併慢性維持透析患者のマキサカルシトール投与による whole-PTH および骨代謝マーカーの動態
- 1070 急性心筋梗塞症後患者における運動時心負荷と冠静脈洞へのANP、BNPの分泌動態との関係
- 96)発症4年前の左室形態が確認されている,左室中部閉塞(MVO)を来たした肥大型心筋症(HCM)の1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 急性冠症候群に対するシロリムス溶出性ステントの長期成績
- 6) AHブロックによる症候性Wenckebach型第2度高度房室ブロックの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 34)標準的CPRに反応しない院外心静止患者に対するResuscitative Hypothermia First(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 初回急性前壁梗塞の臨床像からの慢性期左室局所壁運動の検討
- 日本人の心筋梗塞症に対するヒドロキシメチルグリタリル補酵素A還元変換酵素阻害薬によるコレステロール低下療法の効果
- 高齢者動脈硬化症の退縮に関する研究(4)中心性陥凹を呈する動脈硬化性病変と peroxisome proliferator-activated receptors (PPARs) 発現についての検討
- 原疾患の診断が困難であった重症心不全の一例
- 心筋梗塞後のアスピリン単独とアスピリン・ワーファリン併用長期抗血栓療法の効果比較
- P481 血栓溶解療法後の高度残存狭窄に対するlate PTCAの長期効果
- P271 日本人男性の心筋梗塞再灌流療法施行例における禁煙の二次予防効果
- P134 当救命救急センターにおける経皮的心肺補助装置の成果
- AEDを含む簡易救命講習への工夫 (特集 AEDを検証する)
- 急性心筋梗塞 (特集 内科エマージェンシー--病態生理の理解と診療の基本) -- (循環器系疾患)
- 急性冠症候群 (特集 意識障害の初期診療『ACEC』と『コーマ・ルール』) -- (原因からみた意識障害の初期診療(『コーマ・ルール』))