スポンサーリンク
駿河台日大病院 循環器科 | 論文
- preconditioningまたはcollateral(col)を有する再灌流成功前壁梗塞の臨床的意義(梗塞縮小効果) : 第58回日本循環器学会学術集会
- collateral (C) の虚血心筋保護作用 : 再潅流を実施した初回前壁梗塞からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- rescue PTCA(rA)の適応基準とその実際およびその成功基準の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高血圧に関する研究 : ST 155[2-(2,6-Dichlorophenylamino)-2-imidazoline hydrochloride]使用時の脳内外因心カテコールアミンの動態について : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高血圧に関する研究 : Double Isotope Derivative Methodによる本態性高血圧者のカテコールアミンの再検討
- 高血圧に関する研究 : 総頚動脈狭窄性高血圧症における^3H-DOPAの代謝について
- 10)経時的に変化する連続性雑音を呈した巨大冠状動脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損症(ASD)に冠動脈攣縮を合併し急性心筋梗塞を発症した1症例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 249.高血圧に関する研究 : フザリン酸の降圧機序と,レニン・アンギオテンシン系に及ぼす影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 著明なる心・腎障害を来たした痛風の一剖検例 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患を伴った冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞症(AMI)に対する血栓溶解療法(CT)後の残存狭窄度の検討
- 30) 急性心筋梗塞発症早期の責任冠動脈病変の推測 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 1) 高血圧に関する研究 : 5年間以上観察し得た収縮期,拡張期高血圧症の合併症及び予後の年令的差異について : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高血圧に関する研究 : α-MethyldopaおよびHydrochlorothiazideの単独ならびに併用療法の降圧に及ぼす影響について : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 1278 Verapamilの左室remodeling抑制効果(再灌流成功広範囲前壁梗塞からの検討)
- 0214 AMI発症早期のsecondaryVF(sVF)の臨床像 : primaryVF(pVF)との対比
- PCPSで心肺停止例の冠血流は維持できるか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- P321 高血圧における誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)を介する血管弛緩
- 72、冠循環に関する研究 : 実験的心筋梗塞に於ける末梢血管拡張剤の心血行動態に及ぼす影響と代謝諸相の比較検討について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患