スポンサーリンク
駿河台大学文化情報学部 | 論文
- 吉田栄子編『統計・調査資料ガイド』文眞堂, 1999.3 226p.8@, 500円
- 組織体における知識創造 : 企業発展の基盤としての情報共有化手法の考察(ナレッジ・マネジメントとレコード・マネジメント : 新しい記録管理のあり方を求めて)
- 21世紀の情報専門職としての専門図書館員 (特集:21世紀の専門図書館、そして図書館員は)
- 共有化の基盤としての情報リテラシー支援 : 『図書館利用教育ガイドライン(専門図書館版)』を中心に(INFOSTAシンポジウム'98)
- 研究のための情報:研究情報の特性, 対象ならびに収集法(研究と情報)
- Trevor Haywood 著、岡澤和世訳『インフォ・リッチ : インフォ・プアー情報社会のグローバリゼーション』敬文堂 1997年6月 340p.
- 「第21回情報科学技術協会賞」を受賞して : 教育・訓練功労賞
- 記録管理に関する非商業出版物(図書・資料)の紹介
- 老川慶喜著, 『近代日本の鉄道構想』, 日本経済評論社, 2008年6月, 284頁, 2,625円
- 談話室(第13回)アーキビスト・サポート(ASJ)--アーキビストを支援するために
- 窓 旭山動物園
- 窓 ワンパーソン・ライブラリー
- 図書館員の本棚 キーワード検索がわかる[藤田節子著]
- 窓 晴れた日は「ノー・ネットデー」
- 調査委員会情報 司書教諭の現状とその意識に関する予備調査
- 日本初の文化情報学部 : なぜ私はこの学部で働くようになったのか (文化情報学部10周年に当たって)
- 座談会 : 分類を考える