スポンサーリンク
香川大学法学部 | 論文
- 香川大学法学部学生の家族・婚姻等に関する意識について
- 戸籍の訂正によって従前の戸籍上の父子関係が消除され,改めて認知の訴えを提起する場合でも,民法七八七条但書の出訴期間の制限をうけるとされた事例 : 父がした二男の出生届には,長男を父の子とする意思があるとして,認知届の効力があるとされた事例
- 婚姻関係が破綻状態になつた場合における婚姻費用の分担額は,労研方式によつて算定された生計費分担額より軽減することが許されるとされた事例
- 堕胎罪と殺人罪
- ソヴェト国家形成過程における青年組織の考察 : コムソモールの位置・役割をめぐる論争を中心に
- 行政組織の決定制度と行政組織改革:英日比較研究
- 中嶋 毅著, 『テクノクラートと革命権力-ソヴィエト技術政策史 一九一七-一九二九-』, (岩波書店, 一九九九・九刊, A5, 四六四頁, 七六〇〇円)
- グローバル・ガバナンスと国際法との関係性に関する一試論 : 国際の平和と安全の維持における国連憲章体制を中心に(内田孟男教授古稀記念論文集)
- 「基本方針」にみる消費者法の民法典への取り込み : 意思表示に関する規律を中心に
- 国際司法裁判所・ジェノサイド条約適用事件 : (ボスニア・ヘルツェゴビナ対セルビア・モンテネグロ)(判決 2007年2月26日)(2)
- ドイツにおける連続犯の解体
- いわゆる混合的包括一罪について(高野真澄教授守屋正通教授退官記念号)
- 優位法の中止未遂と劣位法による処罰
- 親告罪における告訴の欠如と一罪の一部起訴
- 公訴時効の起算点 : 熊本水俣病刑事事件上告審決定
- 公職選挙法上の交付・受交付罪と供与罪との罪数関係 : 最高裁判例における犯罪の「吸収」概念の検討
- 不可罰的事後行為の法的性格
- 法条競合と包括一罪(4 ・完)
- 法条競合と包括一罪 (3)
- 法条競合と包括一罪 (2)
スポンサーリンク