スポンサーリンク
香川大学医学部呼吸器·乳腺内分泌外科 | 論文
- 右足に発生した脂肪線維腫症の1例
- 穿刺吸引細胞診が有用であった悪性顆粒細胞腫の1例
- 左大腿原発明細胞肉腫の1例
- 胸膜原発の悪性孤立性線維性腫瘍の1例
- 癌抗原MUC1ムチンを標的とした活性化自己リンパ球移入療法 : 転移再発肺癌に対する治療
- c-N2非小細胞肺癌(NSCLC)に対するInduction Chemoradiotherapy (ICRT)(第19回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- W3-3 小腸付近の腫瘍および腫瘍様病変の画像診断と細胞診(ワークショップ3 : 消化器領域における画像診断と細胞診)
- PS-083-5 免疫グロブリン大量療法後に手術を施行した重症筋無力症合併胸腺腫(縦隔腫瘍3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-075-5 シェーグレン症候群に合併した結節性肺アミロイドーシスの2例(肺良性腫瘍2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-074-3 Mixed squamous cell and glandular papillomaの一例(肺良性腫瘍1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- FDG-PETで陽性を示し肺癌との鑑別が困難であった肺犬糸状虫症の一例
- O-43 肺癌に対する肺切除症例での術前呼吸器リハビリテーションの検討(肺癌の合併症1, 第47回日本肺癌学会総会)
- インドシアニングリーン静注併用赤外光胸腔鏡が同定に有用であった小型末梢肺癌の1例
- 悪性胸膜中皮腫に対し術前化学療法後に胸膜肺全摘術を施行した2症例
- 原発不明縦隔リンパ節癌の1例
- 成人発症の気管支肺線維肉腫の1例
- 胸部CTで充実性結節陰影を呈しFDG-PET陰性であった高分化腺癌の2例
- ECS-16 術前の穿刺吸引細胞診で推定可能であった悪性顆粒細胞腫の1例(Educational Case Study 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺原発紡錘細胞癌の2例
- 膵癌の検体採取法の違いによる細胞像の差異(膵胆道系細胞診-検体採取の工夫と採取法の違いによる細胞像の差異, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)