スポンサーリンク
順天堂大学 皮膚科学教室 | 論文
- 症例 アスピリン負荷により症状が誘発された食物依存性運動誘発性アナフィラキシーの1例
- 症例 アスピリン負荷により症状が誘発された食物依存性運動誘発性アナフィラキシーの1例
- P22-2 樹状細胞の遣伝子発現における転写調節因子PU.1の役割(P22 皮膚 基礎研究他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O27-6 高親和性IgE受容体(FcεRI)発現に関わる遺伝子多型(O27 IgE,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-#2 Diacylated lipopeptide刺激によるケラチノサイトからのTSLP誘導(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- BCG接種後壊疽性丘疹状結核疹 : 本邦10年間の症例のまとめ
- 症例 限局性類天疱瘡の1例
- 皮膚科領域における再生医療の最近の進歩(再生医療の進歩)
- MS2-3 単量体IgEとToll-like receptorリガンドによる相乗的なマスト細胞活性化の検討(マスト細胞・好塩基球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 症例 アトピー性皮膚炎を合併した後天性皮膚弛緩症の1例
- リボフラビンを用いた角層バリア機能評価法
- diffusion chamber法を用いた正常ヒトおよびアトピー性皮膚炎患者における角質透過性の検討
- Cario-Facio Cutaneous症候群の1例
- 酵素免疫測定法を用いたSporothrix schenckii由来のプロアテーゼ抗原測定の試み
- アトピー性皮膚炎患者とその家族における各臨床表現型の発現ならびに染色体11q1.3との相関:免疫異常(IgE応答性)とバリヤー異常の遺伝的背景について
- 食物依存性運動誘発性アナフィラキシーの2例および本邦報告例のまとめ
- MS11-7 Der f1及びDer p1刺激によるケラチノサイト活性化と皮膚由来プロテアーゼインヒビターによる抑制(アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム11,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 乾癬の PUVA 療法ガイドライン
- O3-4 Catestatins activate human mast cells
- 道化師様胎児 : その治療と予後に関する文献的考察