スポンサーリンク
順天堂大学 医学部臨床病理学 | 論文
- NK/T細胞性腫瘍
- 小児期より感染を繰り返し28歳で初めて診断された1型高IgM症候群
- 血液疾患に伴う感染症に対するCefozopran(CZOP)の単独療法とAmikacin(AMK)併用療法の有効性について
- 移植後の内臓播種性水痘帯状疱疹ウイルス感染症に対するアシクロビルと血漿交換療法
- 胸水で発見されたIdiopathic plasmacytic lymphadenopathy with polyclonal hyperimmunoglobulinemiaの1例
- 6.BAL液中及び胸水中のIgM高値を認めた肺原発悪性リンパ腫の1症例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- M期チェックポイント遺伝子(Bub1)による細胞骨格の調節(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 免疫グロブリンH鎖(Igα)を細胞表面に発現し, L鎖の発現を認めないびまん性大細胞型B細胞リンパ腫
- スピンドルチェックポイントBUB1遺伝子恒常発現細胞の機能解析(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 眼内悪性リンパ腫診断における硝子体生検の重要性
- 日本における再発・難治性多発性骨髄腫に対する個人輸入ボルテゾミブ治療に関連した肺障害 : 日本血液学会・日本臨床血液学会アンケート調査に基づく「ボルテゾミブ肺障害調査委員会」よりのレポート
- EBウイルス関連造血器腫瘍に対する特異的遺伝子治療の検討(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 自己免疫性好中球減少症, シェーグレン症候群に合併した持久性隆起性紅斑の1例
- 自家末梢血幹細胞移植を用いた超大量化学療法が奏効した悪性リンパ腫の1例
- 後縦隔に発生し両側胸水を伴った悪性リンパ腫の1例
- 48.後縦隔に発生し両側胸水を伴った悪性リンパ腫の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 慢性リンパ性白血病とNK細胞白血病・リンパ腫の治療 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (臨床編 治療の実際)
- Epstein-Barr virus-associated hemophagocytic syndrome (EBV-AHS)
- ヒトNK細胞株へのEpstein-Barr virus感染
- 66)チクロピジンによると考えられる血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に急性心筋梗塞(AMI)を合併した1例