スポンサーリンク
順天堂大学膠原病内科 | 論文
- 呼吸不全をきたしたrelapsing polychondritisの1例
- 膠原病はどこまで治せるか
- 410 マウスIgEメモリー細胞誘導に関するアジュバンドの検討
- 409 ヌードマウスにおけるIgE bearing cellの誘導
- 膠原病に伴う間室性肺炎のTh1/Th2バランス(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- SLE末梢血リンパ球におけるDNMT1遺伝子の発現量の検討(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- SLEにおけるヒト内在性レトロウイルス遺伝子の発現とDNAメチル化の影響(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- SLEの発症におけるヒト内在性レトロウイルスの関与の可能性
- 自己免疫疾患におけるヒト内在性レトロウイルスの病因的意義
- HIV外被糖蛋白の免疫機能破壊に及ぼす影響 -HIV-と1HIV-2との比較-
- 心筋炎による心不全を主症状とした全身性エリテマトーデスの1例
- I.病態解明の進歩 4.血管炎症候群
- Wegener肉芽腫症 (特集:難治性血管炎) -- (難治性血管炎の臨床)
- 混合性結合組織病 (新版 処方計画法) -- (リウマチ・結合織疾患)
- 膠原病・リウマチ診療の新展開
- 司会のことば(5 自己免疫疾患の新しい治療法, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 抗Sm抗体とMCTD、Overlap 症候群
- 全身性エリテマトーデス患者の末梢血リンパ球におけるlymphocyte function associated antigen-1, intercellular adhesion molecule-1の発現
- 1 IgEの変動からみた自己免疫疾患 (C-4 アレルギーとしての自己免疫疾患)
- 8. 慢性関節リウマチとサイトカイン、接着因子 (II 研究室から外来へ : サイトカイン研究の進歩とアレルギー臨床への応用)