スポンサーリンク
順天堂大学産婦人科学教室 | 論文
- P-62 各種精子回収法により得られた精子の性状と受精能の比較検討
- 346.胎盤の発育と機能について : とくにステロイド生合成に関与する諸酵素と組織DNA量について : 第70群 妊娠・分娩・産褥 XI(344〜348)
- 不妊治療における細径腹腔鏡と経腟腹腔鏡の有用性の検討
- P-94 不妊症例に対する外来経腟腹腔鏡(transvaginal hydrolaparoscopy)の有用性に関する検討
- 181 2000例の腹腔鏡下手術よりみたトラブルの検討
- Transvaginal Hydrolaparoscopyによる骨盤腔内の評価 : 腹腔鏡所見と比較して
- 155 Day surgeryを目的とした細型腹腔鏡時の麻酔法の検討
- 138 CCDSO(complete cul-de-sac obliteration)の病態と手術成績
- 子宮外妊娠の診断における腹腔鏡の有用性とその限界
- 細型腹腔鏡を用いた Day surgery laparoscopy 時の麻酔法の検討
- 地域における周産期医療の変遷
- Streptococcus agalactiaeのβ-ラクタム薬感受性に関する基礎的検討
- 診療 子宮疾患を持つlate reproductive ageの不妊患者に対する腹腔鏡手術と生殖補助技術(ART)によるhybrid therapy
- 腸管内膜症における臨床,病理学的検討(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 不妊外来受診男性の精液中微量元素と精子パラメータ
- P3-118 当科で経験した三胎妊娠の臨床的検討(Group91 多胎妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Fetal programmingによる卵巣摘出ラットの血管機能障害に対するエストロゲン補充療法の効果(疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成18年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 周産期における先端医療のあり方検討小委員会(平成9年度専門委員会報告)
- 周産期委員会(平成6年度専門委員会報告)
- 周産期委員会報告 (平成4年度集計)