スポンサーリンク
順天堂大学産婦人科学教室 | 論文
- 子宮奇形と子宮内膜症 (特集 子宮内膜症の特殊病態を病理と臨床から考える) -- (臨床から)
- 子宮鏡下中隔切除術により生児を得た不全中隔子宮の1例
- 開腹手術既往例に対する細型腹腔鏡を用いた第9肋間穿刺法の有用性(その他V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- SLLで評価した腹腔鏡下子宮筋腫核出術の術後癒着に関する検討(子宮筋腫III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下筋腫核出術後の筋腫再発に関する検討(子宮筋腫III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下子宮筋腫核出術 (LM) におけるバゾプレッシン (ADH) 投与後の局所および全身循環動態に関する検討(子宮筋腫III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 24-26.MRIゼリー法を用いたCul-de-Sac obliteration(CCDSO)の病態診断法(第118群 子宮内膜症・腺筋症6)(一般演題)
- 24-22.子宮内膜症と妊娠(第117群 子宮内膜症・腺筋症5)(一般演題)
- 23-16.腹腔鏡下手術における気腹や体位変換が循環動態に及ぼす影響(第111群 その他の良性・悪性腫瘍3)(一般演題)
- 10-26.不妊症例に対する当教室での経膣腹腔鏡の有用性の検討 : 細径腹腔鏡と比較して(第46群 不妊・不育7)(一般演題)
- 腹腔鏡下手術における安全なアプローチ法の検討
- 当院での子宮腺筋症における腹腔鏡下妊孕能保存手術
- MRIゼリー法を用いたダグラス窩完全閉鎖の画像診断法(第90群 子宮内膜症・腹筋症4)
- P-453 MRIの画像診断により子宮頚部と腟奇形を正確に術前診断し得た閉塞性子宮奇形の3例
- P-236 泌尿器系奇形を伴う子宮および腟奇形に関する検討
- 259 内分泌学的に分類した多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のクロミフェンによる治療効果の検討
- 子宮内膜症患者のDNA多型解析(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- P1-180 子宮筋腫合併妊娠の臨床的検討(Group21 その他(乳房,避妊を含む)1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 前回帝王切開および腹腔鏡下筋腫核出後の経腟トライアル成績について
- 切迫早産に対する塩酸リトドリン, 硫酸マグネシウム併用療法の検討