スポンサーリンク
順天堂大学循環器内科 | 論文
- 動脈硬化病変におけるFc receptorと血管内皮機能の解析(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- ブタ冠動脈ステント植え込みモデルにおける,チアゾリジン誘導体・ピオグリタゾンによる新生内膜肥厚の抑制効果(特殊疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成18年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 糸球体腎炎に合併する間質病変の成因と進展機序の解明(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 278 FcRγ鎖欠損マウスにおける免疫グロブリンの蓄積
- ガイドラインに基づく標準化された off-the-job トレーニングと Japanese Medical Emergency Care Course : JMECCの成り立ち
- 0576 高血圧自然発症ラット(SHR)血管内皮細胞の内因性増殖因子受容体-cyclooxygenase(COX)クロストーク調節異常
- プラスミノーゲン・アクチベーターによる血管・組織再生療法とそのメカニズムの解析(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 平滑筋前駆細胞細胞動員におけるマトリックスメタロプロテアーゼー9(MMP-9)の役割(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 動脈硬化における骨髄由来炎症細胞の役割(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- Coronary spasmのX線診断 (Coronary spasm--狭心症,心筋梗塞の新しい解釈) -- (Coronary spasmの病態生理と診断)
- 43)運動負荷試験にてST上昇を示しpacingで冠動脈のスパスムを認めた労作性狭心症の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- Nitroglycerin の作用機序に関する臨床的研究 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠動脈・左心室映画造影検査の合併症と安全性について : 自験1000例の検討 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 77. 造影上有意の冠動脈狭窄病変を有さない心筋梗塞の原因について : その1 Coronary Spasmの関与について : 冠循環(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 28) 巨大陰性T波を呈する肥大型心筋症における心筋微細構造について : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 199.シネ左室造影および超音波断層より見たSystolic Anterior Motionの成因について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
- 16.異型および安静狭心症例におけるErgotrate spasm誘発試験の意義 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 53)冠動脈Solitary aneurysmの一例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 30)心電図上,冠不全との鑑別が困難であった肥大型心筋症の1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 左房粘液腫の血行動態について