スポンサーリンク
順天堂大学医学部附属順天堂医院循環器内科 | 論文
- 生体内マトリックスメタロプロテイナーゼー9の特異的活性抑制に伴う組織内好中球浸潤減少のG-CSF誘導血管新生における意義
- 上大静脈の深部静脈血栓症に対してRetrieval Type Vena Cava Filterを留置した一例
- 2型糖尿病を有する高血圧症患者におけるテルミサルタンの血糖コントロールへの影響
- 140)神経血管減圧術で治癒した舌咽神経痛に起因する徐脈性失神の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 30)Paget-Schroetter症候群に対して上大静脈にシャフト付き一時的フィルターを留置し血栓溶解療法を行った一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 142)縦隔放射線療法後遺症の為CABG困難が予想された左主幹部病変にPCIを施行した急性冠症候群の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 心臓再同期療法患者で房室接合部アブレーションが有効であった拡張型心筋症の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 左室流出路起源の特発性心室頻拍に対し, カテーテルアブレーションが有効であった一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 18) Primary PTCA中に解離様造影所見を呈した多発性冠攣縮の一症例
- マルチスライスCT (MSCT) が診断に役立った人工弁機能不全の2例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36.人工呼吸器のトラブルと臨床工学技士の機器管理の重要性について(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 特異なMRI所見を呈し, 病理組織学的に Gamna-Gandy 結節様病変を伴った粘液腫の1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 平成12年度成田医学教育ワークショップ報告 : 新たな学生指導のあり方・教員のあり方について
- 87) 意識障害を主徴とした心不全の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 69) 保存的治療で軽快したペースメーカリードの感染性心内膜炎の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 39) 冠攣縮を生じたと考えられる単冠動脈の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3)2種類のCa channel blocker投与中に著明なST上昇を呈した有意狭窄を伴う冠攣縮性狭心症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 54)右下肢巨大血管腫により慢性心不全をきたした1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- マルチスライスCTによるプラークの評価 : DCA切除標本における血管内超音波と組織所見の比較
- 455.高齢虚血性心疾患患者における慢性期心臓リハビリテーションの効果 : 心拍回復との関連を中心として(スポーツと疾患)