スポンサーリンク
順天堂大学医学部精神医学教室 | 論文
- 新連載 都市型臨床の時代(1)治療文化のフロンティア
- 境界性パーソナリティ障害と自傷行為 (特別企画 自傷行為) -- (精神障害と自傷行為)
- うつ病の症状(都民公開講座現代の病 : 「うつ」と「もの忘れ」)
- 摂食障害と知的機能
- 精神科臨床における診療録開示 : 法的パターナリズムの医療倫理学的問題
- 長時間の意識喪失を呈したレビー小体型痴呆の1臨症例
- 治療目標の共有は可能だったか
- 「自分には家庭がある」という妄想について : 晩年の分裂病者にみられる「家庭保有妄想」
- 性同一性に悩む女性の精神療法過程 : 防衛としての男性化願望
- Soft pattern の臨床脳波学的検討
- パイロット選抜時における脳波所見
- Subclinical rhythmic EEG discharge of adults (SREDA) の臨床的再検討
- 難治てんかんに対する clonazepam の間欠的治療法
- 5. 慢性膵炎の精神生理学的研究(第69回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 精神分裂症におけるMismatch Negativity,定量脳波所見,形態学的所見の関連について
- 解離性障害の事象関連電位による検討
- 青年期健常者における定量脳波学的研究 : 視察分析所見と定量脳波分析の関連について
- インターフェロンによる中枢神経系機能の変化 : 脳波および生体アミン類の検討
- 若年および高齢うつ病における血清アミロイドβタンパク : パイロットスタディ
- 聴覚オドボール刺激に対するFmθの事象関連脱同期の検討 (今月のテーマ 脳波分析)