スポンサーリンク
順天堂大学医学部産婦人科 | 論文
- 26 子宮頚部Villoglandular papillary adenocarcinomaの1例
- 症例 呼吸困難を伴わず産科DICを呈した臨床的羊水塞栓症の2例
- P3-118 当科で経験した三胎妊娠の臨床的検討(Group91 多胎妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Fetal programmingによる卵巣摘出ラットの血管機能障害に対するエストロゲン補充療法の効果(疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成18年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 周産期における先端医療のあり方検討小委員会(平成9年度専門委員会報告)
- 抗52kD SS-A抗体(Ro52)陽性妊婦における新生児ループス発症とその予防に関する検討(第152群 その他4)
- 55 抗SS-A(Ro)抗体および抗SS-B(La)抗体陽性妊婦に対する血漿交換療法の有効性に関する検討
- P-319 B群溶連菌 (Group B Streptococcus;GBS)のpenicillin to leranceについての検討
- 腹腔鏡下手術での新しい皮膚接着剤(DERMABOND)の使用経験
- エストロゲン受容体遺伝子多型が日本人女性の最大骨密度、体格および骨代謝マーカーに及ぼす影響について
- 出生前に小腸軸捻転が疑われた2症例
- Velocity Vector Imaging (VVI) にて心機能評価を行った胎児左心室瘤の一例
- P4-77 母獣低蛋白栄養モデルラットにおける妊娠サイクルに関する検討(Group102 妊娠・分娩・産褥の生理8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-39 Renin-Angiotensin・Kallikrein系receptorから見た母体低蛋白栄養によるfetal programmingの影響とERTの効果との関連(Group98 胎児・新生児の生理5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- SLE合併妊娠における子宮動脈血流計測とIUGRの前方視的検討
- 胎児大動脈弓異常と心腔内形態異常所見との関連
- 胎児腹壁破裂における脱出腸管像と羊水中炎症物質の関連性の検討
- 当院における外科疾患を合併した極低出生体重児の予後について
- 18-trisomy症候群の1例
- 禁煙ガイドライン