スポンサーリンク
順天堂大学医学部小児科学講座 | 論文
- 反復性口内炎・成長障害を契機に診断した腸管ベーチェット病の11歳男児例
- 母乳中の生理活性物質
- 上腸間膜動脈症候群の17例 (循環器の疾患)
- 小児の喘息およびてんかんの外来治療--新生児および未熟児室の見学
- 小児クローン病に対するインフリキシマブ使用に関する見解
- プロバイオティクスは,超低出生体重児と極低出生体重児の死亡数を劇的に減少させる
- 小児診療のこつ (実践 小児診療) -- (小児診療のすすめ方)
- 診療上の注意 (実践 小児診療) -- (小児診療のすすめ方)
- ウィルス感染が関与したと考えられる抗てんかん薬によるhypersensitivity syndromeの2例
- 0〜4歳児における睡眠紡錘波の発達的変化
- 子どもの心の異常サイン (子どもの心のケア--問題を持つ子の治療と両親への助言) -- (総論 小児科医のかかわり方)
- A-1 小児欠神てんかんの長期経過と予後
- 乳幼児期の問題行動 (特集 子どもの心を育む)
- ローランド発射出現患者における14&6Hz陽性群発と6Hz棘徐波複合について
- Rolandic discharge出現患者におけるμ律動の臨床的意義
- 前頭部紡錘波および中心・頭頂部紡錘波の発達過程とその意義
- 2E-6 神経皮膚症候群におけるてんかんの臨床的検討
- B-9 小児期中枢神経感染症とてんかんの発症について
- 1A-4 Pz spikeを伴う熱性痙攣児の臨床・脳波学的検討
- IID-12 Benign epilepsy of children with centro-temporal EEG foci (BECCT)の予後に影響する各種要因について