スポンサーリンク
順天堂大学医学部小児外科学教室 | 論文
- 1.出生前診断された新生児縦隔若年性血管腫の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6. 気管,心嚢膜と癒着を認めた新生児縦隔若年性血管腫の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- E79 血管内浸潤を伴う過誤腫性ポリープを認めたPeutz-Jeghers症候群の一例
- 腸間膜に発生した lipoblastoma の一例
- 出生前診断が有用であった Epignathus の1治験例
- I-C-94 高カロリー輸液臨床例における肝機能障害と肝組織像(代謝 II, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- C-4 出生前診断された新生児外科症例の治療成績(出生前診断(1))
- 3C47 新たな知見に基づく新生児卵巣嚢腫の治療方針
- 再生不良性貧血の経過中に認められた splenic candidiasis の1例
- E16 CBDに伴う高アミラーゼ血症の臨床的検討
- V-36 CBD : 術中経胆道内視鏡の有用性
- W-IV-6 CBDに伴う膵炎の病因、病態に関する検討
- V-20 左副肺切除後に発症したBronchogenic Cystnの経頸部的摘出術
- 31.Hirschsprung 病(H病)ラット無神経節部腸管におけるシナプス分布の生化学的定量(第23回日本小児消化管機能研究会)
- B2 先天性Hirschsprung病(H病)ラット無神経節部腸管におけるシナプス分布状態の生化学的定量の試み
- 10. 乳児胆汁うっ滞性肝疾患における 2′, 5′-Oligoadenylate Synthetase 活性の検討(第 2 報)(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 9. 乳児胆汁うっ滞性肝疾患における 2^1, 5^1-oligoadenylate synthetase 活性の検討(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 38.再手術期及び方法に苦慮している術後6年目に突然胆汁流出が停止した1例(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- Wilms tumor との鑑別が問題となった前駆病変 : hyperplastic nephrogenic rest の 1 例
- 小児期卵黄嚢癌の治療とその問題点