スポンサーリンク
順天堂大学医学部外科学教室心臓血管外科学講座 | 論文
- ラット低酸素・再酸素化モデル心におけるギャップ結合タンパクの脱リン酸化のジルチアゼムによる抑制効果の形態学的検討(平成16年度順天堂大学研究基盤センター超微形態研究部門研究報告会抄録)
- 冠動脈バイパス術後の大動脈弁狭窄症に対してapicoaortic conduitが有用であった1例
- 冠動脈病変を合併した大動脈弁狭窄症の治療成績
- 心筋梗塞後心室中隔穿孔に対する Komeda-David 法の工夫
- 再手術としての大動脈基部置換術 (特集 大動脈基部置換術)
- SY-6-8 根治術としてのCABGの優位性 : DESと比較した糖尿病患者のサブ解析(シンポジウム(6)冠動脈バイパス術:長期遠隔成績から見た優位性,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-177-4 低左心機能症例に対する冠動脈バイパス術の検討(心臓-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-266-4 下肢静脈瘤レーザー焼灼術における適正なパラメーターは何か(末梢血管-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Bartonella quintana による亜急性心内膜炎の1例
- 冠動脈バイパス手術の進歩 (特集 虚血性心疾患--最近の進歩) -- (虚血性心疾患の診療の現状と進歩)
- ハイパフォーマンス型人工弁(用語解説)
- 冠状動脈外科 : On pumpからoff pumpへの変遷(虚血性心疾患の予防と治療)
- 冠動脈バイパス術(CABG) 冠動脈バイパス手術の適応と限界 (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (冠動脈疾患における治療学の進歩)
- SF-104-4 パルス密度からみた下肢静脈瘤パルスレーザー治療の新戦略(サージカルフォーラム(104)静脈,第111回日本外科学会定期学術集会)
- TAVI(transcatheter aortic valve implantation)(用語解説)
- IFU(Instruction for use)(用語解説)
- 下肢静脈瘤レーザー治療の医工学的背景
- 3次元大型振動台を使用した静脈貯血槽の液面動揺に関する実験
- 小児無輸血開心術におけるMUFシステムの検討
- 左内胸動脈採取法および基本術式が冠動脈吻合部形態にあたえる影響について