スポンサーリンク
順天堂大学医学部呼吸器内科 | 論文
- 74 び慢性汎細気管支炎の進展度判定に於ける選択的肺胞造影の役割について(造影)
- 82)ウイルス性心筋炎後,両心室血栓症を合併した一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 悪性胸膜中皮腫の抗癌剤耐性機序解明と耐性克服に関する基礎的研究(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 15. 皮膚筋炎合併胸腺癌の1切除例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 8.片側性病変が目立った癌性肺リンパ管症の一剖検例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- Molecular Markerを用いた非小細胞肺癌に対する至適化学療法樹立の試み(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 9. 当科における縦隔腫瘍の超音波下穿刺術の診断的有用性(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 22.ステロイド吸入療法中に発症した浸潤型アスペルギルス症の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 3.Fawn-Hooded Ratの肺高血圧および肺胞拡大の可逆性に関する検討(平成13年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- 視床梗塞後に生じたpainful dystoniaに対してボツリヌス局所注射療法が奏功した一例
- 28.CDDP+pemetrexedによる化学療法施行後に肺野すりガラス陰影の増悪が見られた胸膜中皮腫の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- pN1肺癌切除例の検討
- QOL質問票(POMS)を用いた高齢者肺癌術後QOLの検討
- 49.16×10cmの腫瘤影を呈した肺小細胞癌の一剖検例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 214 肺野腫瘤状陰影肺癌のCT像の検討 : 病理組織学的所見との対比
- 1 喀痰よりの細胞性成分の分離についての検討(第一報)(生化学)
- 非増殖性アデノウイルスベクターを用いたB7(CD80)遺伝子導入による腫瘍特異的細胞障害性T細胞誘導の基礎的検討 : 新規抗癌剤, 免疫療法
- 非増殖性アデノウイルスベクターを用いた新しい肺癌治療の可能性 : 肺癌細胞へのB7遺伝子導入 : 免疫応答増強(2)
- P-137 非小細胞肺癌切除例の外来化学療法
- E-69 食道へ進展をきたした自験肺癌症例の検討