スポンサーリンク
順天堂大学医学部呼吸器内科 | 論文
- 受診動機別に見たI期非小細胞肺癌の検討
- 間質性肺炎を伴った全身性エリテマトーデス患者より分離されたレトロウイルス
- 6.BAL液中及び胸水中のIgM高値を認めた肺原発悪性リンパ腫の1症例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- W2-2 気道上皮細胞における IL-8、MCP-1 遺伝子発現に関する検討(気道及び肺は加齢によりどのような影響を受けるか)
- P230 心サルコイドーシス診断におけるT1およびMIBGシンチの有用性
- VP-16療法(CE)の実態 : CDDP+VDS+MMC療法(MVP)とのQOL、特に入院期間に関する比較検討 : 化学療法・非小細胞肺癌
- 579 癌性胸膜炎の治療効果と予後 : 肺癌と胃癌での比較
- 28. 右側難聴, 左側全盲とPancoast症状を呈した肺癌の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 461 肺腺癌に対するcis-platinを中心とした併用化学療法の比較検討
- 180 末梢型肺癌に対する超音波ガイド下穿刺術の診断的有用性の検討
- 食道超音波内視鏡による肺癌の脈管侵襲の検討
- 肺癌と鑑別を要する悪性リンパ腫の胸郭内病変
- 56)急性心筋梗塞により左室内圧較差が消失したHOCMの1治験例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 当科における外来化学療法の実態
- 癌性胸膜炎の腹腔への進展, 癌性腹膜炎の胸腔への波及に横隔膜は隔壁として影響を与えるか?
- 164 肺胞蛋白症患者の気管支肺胞洗浄液からの細胞分離の一工夫 : ナイロンメッシュ通過法(BAL (2))
- 6. 気管支形成部位に肉芽性気道狭窄を生じた 1 例(第 39 回関東気管支研究会)
- 111 びまん性汎細気管支炎の診断における TBLB の適応と限界(TBLB (3))
- 435 健常肺の気管支肺胞洗浄液(BALF)のT cell subset に関する検討
- 特発性間質性肺炎と肺癌合併症例の背景因子と治療の問題点