スポンサーリンク
順天堂大学医学部内科学教室循環器内科学講座 | 論文
- DES植え込み後の治療戦略--予後・再狭窄の改善に向けて危険因子のコントロールや抗血小板薬などの使用 (特集 Drug Eluting Stentの再評価--循環器治療はどうかわるか? ステント治療のこれから)
- 高脂血症の管理と治療 高脂血症の薬物療法 フィブラート系薬 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (脂質代謝異常の臨床 高脂血症)
- 急性冠症候群における積極的脂質低下療法 (特集 冠動脈疾患をめぐる最近の話題) -- (冠動脈疾患の薬物治療の臨床エビデンス)
- Head-up tilt試験(HTU)中における心拍変動の再現性に関する検討
- 心室性不整脈に関する研究-多細胞心筋標本における異常収縮発生時のSR Ca^量とCa^動向の検討(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 加算平均心電図の再現性に関する検討
- 心室ペーシングおよびペーシングリードの長期経過, 特に刺激閾値に関する研究
- P503 本邦における加算平均心電図の正常値の検討 : Spectro-temporal mappingによる正常値および正常パターンの検討
- マウスの心筋虚血再灌流障害におけるAurintricarboxylic acidの抑制効果
- 不整脈源性右室異形成症(ARVD)における変異型リアノジン受容体の関与とチャネル活性の検討(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 虚血性心疾患患者の糖尿病薬物治療
- 虚血性心疾患の内科治療 : 薬物治療と冠動脈インターベンションの進歩
- 動脈硬化性疾患における脂質ラフトの役割(平成19年度文部科学省ハイテクリサーチセンター整備事業スポートロジーセンター研究員研究報告)
- 第4回PDE3阻害薬研究会 特別講演 症例から学ぶ不整脈治療におけるシロスタゾールの有用性
- 血小板膜糖蛋白GPIbおよびGPVIの血管障害後の新生内膜形成についての役割 : FcRγ鎖ノックアウトマウスを用いた検討
- 循環器系画像情報管理システムの構築と有効性評価
- Spectral Turbulence解析法による加算平均心電図の診断特異度と再現性に関する研究
- 長期予後を見据えた虚血性心疾患の update : 高脂血症
- 侵襲的治療の長期予後と心臓リハビリテーション
- 0184 抗酸化剤BO-653のPTCA後再狭窄抑制のメカニズム : 血管リモデリングとコラーゲン増殖の関与