スポンサーリンク
順天堂大学医学部内科学教室代謝内分泌学講座 | 論文
- 糖尿病性腎症-その進行を止めるには- : 第47回日本透析医学会シンポジウムより
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(V)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(IV)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告 (続)
- 2型糖尿病のインスリン混合製剤1日2回注射法効果不十分例におけるSu薬+グラルギン併用療法への切り替え効果の検討(JUN-LAN Study 8)
- Glimepiride (HOE490) の膵外作用 -肝ブドウ糖取り込みに及ぼす glimepiride 1週間反復経口投与の効果-
- Basal-Bolus療法を実施中の1型糖尿病(IDDM)患者におけるインスリン アスパルトと速効型ヒトインスリンの比較
- 経口糖尿病薬治療において血糖コントロールが不十分な2型糖尿病患者を対象としたインスリン デテミルの第3相臨床試験 : NPHインスリンを対照薬とした, 経口糖尿病薬併用時の1日1回投与における有効性と安全性の検討
- Basal-bolus 療法を実施中のインスリン依存状態の糖尿病患者を対象としたインスリン デテミルの第3相臨床試験 : NPHインスリンを対照とした有効性および安全性の検討
- 2型糖尿病のインスリン混合製剤1日2回注射法効果不十分例におけるSU薬+グラルギン併用療法への切り替え効果の検討 (JUN-LAN Study 8)
- 10) 双生児を出産後に発症し、長期臥床で有効な心機能改善が得られた分娩後心筋症の1症例
- 29-B2-14-2 糖尿病教育入院の薬物療法における効果評価の検証(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 2型糖尿病患者に対するグリメピリド1日1回投与による臨床効果
- 肥満を伴う日本人2型糖尿病患者に対するグリメピリドの臨床的評価
- 首都圏糖尿病患者における糖尿病性神経障害の実態調査
- 2型糖尿病のスルホニル尿素薬効果不十分例におけるインスリングラルギンの上乗せ効果 : 18カ月間の長期治療効果の検討
- 248. 骨格筋及び肝臓における細胞内脂質の生理学的意義(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 糖尿病患者の酸化ストレスの評価について(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 膵β細胞におけるVEGF-Aの役割(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- ブドウ糖応答性インスリン分泌機構におけるPKCδの役割(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)