スポンサーリンク
順天堂大学医学部人体病理病態学講座 | 論文
- 294 乳び胸腹水中に細胞集塊の出現をみた肺リンパ脈管筋腫症の一例(中皮・体腔液 3)
- 胸水細胞診と胸腔鏡にて診断した小結節状悪性胸膜中皮腫例(体腔液2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 原発性卵管癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 婦人科その他III
- 同一乳房に二重癌が認められた一症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺XII
- 362 LAM患者の乳糜体腔液中LAM細胞集塊の細胞学的特徴と治療効果判定への応用(中皮・体腔液1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Analysis of Procollagen mRNA expression using Real-time RT-PCR in Pale ear mice, a model of Hermansky-Pudlak syndrome(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 前癌病変
- 2.IPMTの病理(膵嚢胞性疾患の新展開 : IPMTを中心に)
- 自己免疫性膵炎診断基準の解説 : 3. 病理診断
- Intraductal papillary-mucinous neoplasm (IPMN) と Pancreatic intraepithelial neoplasia (PanIN) におけるp16INK4Aおよびp53蛋白発現パターンの相違
- 1400 単一クローン由来と思われる2カ所の結節型病変を有した胆管癌の一例
- 肝inflammatory pseudotumorの1例
- IIB-30 肝炎・肝硬変における肝内γ-GTPの組織化学的研究 : 血清値・アイソザイムとの比較も含めて
- 胆道閉鎖症児の肝内胆管の組織分類と予後
- 149 CBA肝内胆管の変性・増殖に関する組織化学的研究、γ-GTP染色を中心に
- 86. Mixed Mullerian tumor の3例(第19群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 132 先天性胆道閉鎖症 (CBA) 正検肝の超微形態学的研究 (第1報)
- 膵・胆管合流異常におけるKi-67およびp53を用いた胆嚢および胆管粘膜の免疫組織化学的検討
- 多発血管腫を伴った後腹膜血管腫の1例
- 画像診断上胆嚢胞腺癌と鑑別が困難であった嚢胞形成性胆管細胞癌の1例