スポンサーリンク
順天堂大学医学部人体病理病態学講座 | 論文
- P1-23 子宮頸部扁平上皮癌におけるリンパ節転移規定因子の検討(Group 3 子宮頸部腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 正常大卵巣癌症候群(normal sized ovarian cancer syndrome)の診断・治療方法の確立と発育・進展様式についての分子病理学的研究(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- peritoneal implant を伴った, 微小乳頭状増殖を示す卵巣漿液性境界悪性腫瘍の一例(卵巣腫瘍XVI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 早期卵巣癌における予後不良因子の病理組織学的検討,および癌抑制遺伝子のメチル化の検討(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 子宮内膜癌の予後に関する臨床病理学的検討(第122群 子宮体部悪性腫瘍11)
- 子宮頸部細胞診によって診断された結核症の1例
- DP-032-2 術前化学療法による病理学的完全奏効例(pCR)の画像所見についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 背部に巨大石灰化腫瘍を形成した強皮症の1例
- 左結腸間膜原発の粘液性嚢胞腺腫の1例
- P-520 抗リン脂質抗体の有無からみたSLE胎盤の病理組織学的検討
- 105 子宮頸部小細胞癌の4例(子宮頸部 2)
- 25 腹水中に出現した卵巣明細胞癌の細胞像(卵巣 2)
- E-2.小児結腸Angiodysplasiaに腹腔鏡下結腸部分切除術を施行した1例(Younger Pediatric Surgeon Award Session-3,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- Trimorphic Basalioma の1症例
- Spitz 母斑と鑑別が困難であった結膜の母斑細胞母斑の1例
- 24.胸腔鏡下肺生検でLAMの診断となりLH-RHアゴニストが著効した1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 小児 astrocytoma 40例の臨床病理学的検討 : 免疫組織化学的所見 (MIB-1 染色とp53染色)と予後の関係
- 病理診断が明らかでなかった頬粘膜内腫瘤例
- RS-17-1 胆管内乳頭状腫瘍 : 粘液産生胆管腫瘍と肝内発育型胆管腫瘍との比較(要望演題17-1 胆道領域の粘液産生腫瘍1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 非定型的なFNHの1切除例
スポンサーリンク