スポンサーリンク
静岡県立静岡がんセンター薬剤部 | 論文
- S17-3 モルヒネ使用患者への情報提供から疼痛治療への参画、そして緩和ケアチームの一員へ(シンポジウムS17 緩和医療による生活の質向上を求めて-基礎から臨床まで 根拠を踏まえた情報提供のありかたを探る-,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-282 リツキシマブのInfusion-related reactionに対する前投薬の経静脈的投与の有効性の評価(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- がん疼痛 (特集 アドヒアランス--自発的服薬を助ける患者支援) -- (アドヒアランス向上のための支援の実例)
- 静岡がんセンターにおけるオピオイド基本投与に対するレスキュードーズ処方の実態 : レスキュードーズの適正使用に向けて
- 緩和ケアに必要な薬剤師の視点と実際(2)緩和ケアでの服薬指導の実際--薬剤師としてチームメンバーへのアドバイス
- 薬物治療モニタリング(TDM)について (診断に直結する検査の選び方、活かし方--無意味な検査をなくし,的確に患者の状態を見抜く!) -- (内科医に必要な検査の基本的読み方)
- 29-P2-153 関節リウマチ治療における各種疾患修飾性抗リウマチ薬の有効性と耐容性の比較を目的としたメタ解析(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-426 東海地区におけるATC/DDD systemを利用した注射用抗菌薬の使用量調査と緑膿菌耐性率(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O9-13 6年制実務実習多数受け入れに向けて : 薬剤部員と実務家教員との効果的な連携構築への試み(一般演題 口頭発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-395 非小細胞肺がんにおけるペメトレキセド単独療法の安全性と有効性の検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-314 XELOX±BV療法における手足症候群を主とする有害事象対策(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- Anatomical Therapeutic Chemical Classification/Defined Daily Dose Systemを利用した注射用抗菌薬の使用量と緑膿菌耐性率
- P2-541 静岡県沼津地域の在宅医療における簡易懸濁法の現状調査(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-313 Pemetrexedの発疹予防に対するsteroidの有効性の検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-365 静岡県立静岡がんセンターにおけるケタミン塩酸塩の投与経路変更時換算方法とその評価(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(緩和ケア),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-318 新規制吐剤の適正使用を考える : アプレピタント3日間投与における悪心嘔吐の発現状況から(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O2-05 同一患者においてAprepitant投与期間を3日から5日へ延長した場合の効果について(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-427 当院における特定抗菌薬届出制導入による抗菌薬使用量の変化(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 30P1-008 前処置にL-PAMを用いた自己造血幹細胞移植の副作用に関する検討(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-143 一般病棟における緩和医療への参画 : 疼痛コントロールを中心に
スポンサーリンク