スポンサーリンク
静岡大学人文学部 | 論文
- モンゴル人の日記のなかの中国文化大革命(2)
- 清朝時代伊克昭盟盟長バダラホの奏凱図 ―『圖開勝跡』が描くオルドス七旗―
- モンゴル人の日記のなかの中国文化大革命(1)
- 長城沿線に残る「中外一家」の遺物 : あるいは回民が反乱者だったときの話
- 比利時王国所藏蒙古文手写本
- 鄂尓多斯蒙古人俄尼斯所珍藏 《金令》(続)
- 从蒙古学研究角度看伊斯兰
- 天南地北 「河套人」から「オルドス人」へ--地域からの人類史書き換え運動
- 「ラクダの火をまつる儀礼」から民族誌の政治性をよむ : ネイティブ人類学徒の暖味な喪失の視点から
- 内モンゴルのアルジャイ石窟の壁画(一) : 第二八号窟を中心に
- 黄土高原のイスラーム(一) : 二〇〇三年〜二〇〇四年保安族・東郷族調査報告
- モンゴルにおける王朝交替観に関する一資料 : 「遠太子と真太子の物語」を中心に
- 今関恒夫著, 『バクスターとピューリタニズム-一七世紀イングランドの社会と思想-』(MINERVA歴史叢書クロニカ6), ミネルヴァ書房, 二〇〇六・一二刊, B5, 三七二頁, 四二〇〇円
- トマス・グッドウィンの千年王国論と教会論
- 教育者・吉田松陰と儒教精神
- 儀礼が維持する集団の歴史的記憶 : 道光年間における祭祀者ダルハトの訴訟事件が反映する歴史観
- 明治初年の代言人と法学教育 : 静岡県最初の免許代言人前島豊太郎の場合
- 明治前期における代理法の展開 : 弁護士史研究の一環として
- 「三百屋」と弁護士 : 日本弁護士史の再検討(II)
- 郷宿・代人・代言人 : 日本弁護士史の再検討(1)