スポンサーリンク
青森県立保健大学 健康科学部看護学科 | 論文
- 労働者の運動習慣における「支援的環境」の意義職場環境との関連から(ポスター発表,青森から発信する保健・医療・福祉実践のためのエビデンス,2008年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- P-6. 津軽北部地域における地域リハビリテーションの現状と支援方法の検討(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 看護とヘルスプロモーション (特集 ヘルスプロモーションの今,これから)
- 卒後教育としての家族支援研修の経過と課題 (特集 家族看護学の取り組みと課題)
- 在宅看護実習前に学生に身につけさせたい実習態度− 訪問看護ステーション実習指導者に対するアンケート調査−
- 保健推進員とその家族の生活習慣の関連(第7回聖路加看護学会学術大会)
- 減塩による高血圧の一次予防を目指した効果的教育モデルの開発(第2報)指導効果の分析を中心に
- リンパ浮腫の緩和のために (特集 最善の緩和医療をめざして) -- (各部位における症状緩和の手だて)
- がん患者のリンパ浮腫アセスメント (特集 リンパ浮腫ケア--がん患者のリンパ浮腫の理解と看護の役割)
- リンパ浮腫ケア研修会に関する課題--3年間にわたる開催の実践から
- 地域看護学概論に「先達から学ぶ」授業を取り入れて (看護の歴史はおもしろい--語り継がれる人と時代) -- (第2部 先達に学ぶ)
- 歴史教材の教育力に関する研究 : 史料を通して学んだ地域看護学概論
- 職域における健康教室参加者からの教育波及効果を意図した保健指導プログラムの効果 : 教室参加者の学習内容の伝達と非参加者への影響
- 【事例にみる家族支援】児童虐待の連鎖を断ち切る戦略としての家族支援を考える (特集 家族との出会い方)
- 地域をつなぐ「道の駅」を拠点とした「まちの保健室」づくり事業から (特集 地域における保健師の専門的活動--研究・教育・実践)
- 濾紙法における尿中塩類、尿素窒素及びクレアチニンの回収試験と保存試験
- 尿濾紙法による栄養分析と指導法
- わが国における全国および地域ブロック別ナトリウム、カリウム排泄量の15年間の変化
- 健康教育モデルTYA2002方式による減塩学習の試み : 第1報 : シナリオ・チュートリアルの導入過程
- 健康教育モデルTYA2002方式による減塩学習の試み : 第2報 : 減塩学習終了後の食塩の追跡